古書店で見つけたしおりシリーズ・いろいろまとめて

<N0.2012948~954>
画像上
12月20日、行徳・BookOffで入手
「24HOUR TELEVISION」
プラステック製で立体デザイン。募金すると貰えるものなのか?
画像右下
11月14日、神田神保町・某古書店で入手
「古典のいろ」
平安の昔から使われていた色と名称(上から梔子色、刈安色、山吹色、紅梅色、緋色、蘇芳色、二藍、葡萄色、海松色、藍色、浅葱色)を解説。
画像左下
12月1日、神田神保町・某古書店で入手
「武田信玄-NHK大河ドラマストーリー」
1988年(25年前!)の大河ドラマ本。それはともかく、6日から始まる「八重の桜」楽しみ(もちろん綾瀬はるかが最大のお楽しみ!)だが、NHKのキャンペーンちょっと過剰ではないだろうか?今日は7時、9時、11時、13時・・・と各時間の番組で宣伝しているぞ。はたしでこれで公共放送といえるのか???

11月14日、神田神保町・某古書店で入手
「オーストラリアで会いましょう」
オーストラリア政府観光局
コアラのイラストが愛らしいデザインのしおり、裏面は”日本旅行”BESTツアーの広告。
12月28日、行徳・BookOffで入手
「平戸ザビエル記念教会」
ステンドグラス風デザインのしおり。
12月13日、南砂町・田辺書店で入手
「モナ・リザ」
ご存知の名画。このデザインのしおり、以前にも入手した(これで大原美術館のしおりでは無いことが判明?)が、はたして何のしおりであろうか?
12月20日、行徳・BookOffで入手
「明太釜玉うどんウラ技直伝」 丸亀製麺
このしおり(丸亀のこだわり札)を5枚あつめると「釜揚げうどん」1杯サービスらしいが配布は残念ながら2011年3月20日で終了している。そしてウラ技は明太釜玉うどんの余ったおつゆにご飯と卵、ダシ醤油とネギを混ぜ合わせるもの。丸亀製麺裏技は、
1)白ご飯を注文する
2)無料のねぎと天かすをご飯の上にのせる
3)各テーブルに設置してある天丼用のたれをかける
が有名なはずだが、こちらはバリエーションか?
なにはともあれ、これで2012年の”古書店で見つけたしおりシリーズ”は終了。ただし本編の方は1月中旬までは2012年版が続く!
この記事へのコメント