仙台「ヤマト屋書店」オリジナルしおり
仙台駅前から延びる青葉通りを歩きイオンの中に入っているBookOffをチェックし記念?に108円の文庫本を買う。
アーケード街の何軒かの書店を巡り(途中の立ち蕎麦屋で納豆てんぷら蕎麦なるものを食べたが、味はビミョーなところ)、ズズ―と北上、どん詰まりの三越内ヤマト屋書店で見つけたのが今回のしおり。
<N0.2017513>
9月9日、仙台・ヤマト屋書店で入手
「ヤマト屋書店」オリジナルしおり
やった!求めて止まない書店のオリジナルしおりを入手できた。わざわざ18きっぷを使い各駅を乗り継いで仙台までやってきたのは、このようなその地方でしか、手に入らないしおりのため。まさにしおりのキャッチコピー”キット、ミツカル”のとおりなのだ!
つかれも吹き飛び、ブックカフェの火星の庭から丸善、文教堂を巡りタイムオーバー。仙台駅の周りは書店が多いが経営は大丈夫なのだろうか?お約束の「萩の月」をお土産に買いふたたび来た鉄路を戻り、帰宅したのは23時過ぎだった。
アーケード街の何軒かの書店を巡り(途中の立ち蕎麦屋で納豆てんぷら蕎麦なるものを食べたが、味はビミョーなところ)、ズズ―と北上、どん詰まりの三越内ヤマト屋書店で見つけたのが今回のしおり。
<N0.2017513>
9月9日、仙台・ヤマト屋書店で入手
「ヤマト屋書店」オリジナルしおり
やった!求めて止まない書店のオリジナルしおりを入手できた。わざわざ18きっぷを使い各駅を乗り継いで仙台までやってきたのは、このようなその地方でしか、手に入らないしおりのため。まさにしおりのキャッチコピー”キット、ミツカル”のとおりなのだ!
つかれも吹き飛び、ブックカフェの火星の庭から丸善、文教堂を巡りタイムオーバー。仙台駅の周りは書店が多いが経営は大丈夫なのだろうか?お約束の「萩の月」をお土産に買いふたたび来た鉄路を戻り、帰宅したのは23時過ぎだった。
この記事へのコメント