なんとRiseCardが復活!「正宗得三郎」展割引券のしおり
<N0.2017574>
11月24日、東銀座・リブロで入手
「正宗得三郎」展割引券のしおり
いやはや、もう新作が配布されないと思っていたRiseCardのしおりが約1年振りに復活したのである!
裏面のNoを確認するとRS-0041となっている・・・入手もれはないと思うにだが、どうなっているのだろう。
で、「正宗得三郎」展の方は、戦後から没年(昭和37年)まで武蔵野の緑豊かな府中を描き続けた画家・正宗得三郎(兄は小説家正宗白鳥)の戦中から戦後まで作品約100点を展示する。
11月3日から12月28日まで府中美術館で開催、しおりの画が<菊>。
RiseCardの復活も驚いたが、久々に訪れた東銀座の山下書店が、いつのまにかリブロになっていたのも驚き。ただし書店のレイアウトや雰囲気は変わっていなかった。
過去のRiseCardのしおりはこちらを参照、RiseCardはデザインが良いので復活は嬉しい限り。
11月24日、東銀座・リブロで入手
「正宗得三郎」展割引券のしおり
いやはや、もう新作が配布されないと思っていたRiseCardのしおりが約1年振りに復活したのである!
裏面のNoを確認するとRS-0041となっている・・・入手もれはないと思うにだが、どうなっているのだろう。
で、「正宗得三郎」展の方は、戦後から没年(昭和37年)まで武蔵野の緑豊かな府中を描き続けた画家・正宗得三郎(兄は小説家正宗白鳥)の戦中から戦後まで作品約100点を展示する。
11月3日から12月28日まで府中美術館で開催、しおりの画が<菊>。
RiseCardの復活も驚いたが、久々に訪れた東銀座の山下書店が、いつのまにかリブロになっていたのも驚き。ただし書店のレイアウトや雰囲気は変わっていなかった。
過去のRiseCardのしおりはこちらを参照、RiseCardはデザインが良いので復活は嬉しい限り。
この記事へのコメント