川崎大師「薬師瑠璃光如来」のしおり
<N0.2018533>
10月8日、川崎・川崎大師で入手
「薬師瑠璃光如来」のしおり
東京およびその近郊に暮らしていながら、川崎大師に参拝したことがなかった。
家人も行ったことがないというので、柏から新しくできた外環道を使い川崎まで行き初参拝を済ます。
時間があるので境内をブラブラ、平成20年に開設された薬師殿にも参拝すると、なぜかそこにはこのしおりが!薬師殿に祭られている薬師瑠璃光如来像が描かれ、裏面には信仰する人々を守る武神・十二神将の判子が用意されており自身の誕生月の神将を押すもの。紐は好みの色を自分で通すコストがかからないもの。
このしおりを狙って訪れた訳ではなく偶然が味方し入手できたもの。信心深くはないが、やはり”しおりの神様”が見守ってくれているのであろうか?どうも当ブログは線香の香が満ちてきたようだ。
10月8日、川崎・川崎大師で入手
「薬師瑠璃光如来」のしおり
東京およびその近郊に暮らしていながら、川崎大師に参拝したことがなかった。
家人も行ったことがないというので、柏から新しくできた外環道を使い川崎まで行き初参拝を済ます。
時間があるので境内をブラブラ、平成20年に開設された薬師殿にも参拝すると、なぜかそこにはこのしおりが!薬師殿に祭られている薬師瑠璃光如来像が描かれ、裏面には信仰する人々を守る武神・十二神将の判子が用意されており自身の誕生月の神将を押すもの。紐は好みの色を自分で通すコストがかからないもの。
このしおりを狙って訪れた訳ではなく偶然が味方し入手できたもの。信心深くはないが、やはり”しおりの神様”が見守ってくれているのであろうか?どうも当ブログは線香の香が満ちてきたようだ。
この記事へのコメント