古書店で見つけたしおりシリーズ・ガーデンミュージアム比叡と・・・ <N0.2011346~7> 5月30日、柏・大平書林で入手 画面左 ガーデンミュージアム比叡入場券のしおり 京都・比叡山の山頂にある美術館らしい。 5th Anniversaryとなっていて裏面に2005.10.14と刻印がある。 京都方面は滅多に行けないので「東日本レジ横・・・」としては貴重なしおり。 花の絵が美し… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月15日 続きを読むread more
古書店で見つけたしおりシリーズ・教文館と聖書協会のしおり4種 <N0.2011342~5> 画面右から 6月7日、神田神保町の某古書店で入手 「ミズバショウ」 写真・森本二太郎 本の教文館 裏面は1999-2001聖書通読運動 ミズバショウといえば尾瀬、今頃が盛りの頃だろうか? 6月4日、柏・BookOff16号柏店で入手 藤の花 本の教文館 電話番号がまだ9桁の頃のものだが… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月14日 続きを読むread more
銀座「本の教文館」のしおり・残りの1枚 <N0.2011335> 5月24日、銀座・教文館書店で入手 教文館のしおり「シモツケソウ」 しおりの他に本(椎名誠「ごっくん青空」・・・赤マントシリーズはなぜか教文館か書泉で買うことになっている!)を買いレジで店員さんに聞いてみた。 「今回のしおりは何種類ですか?」 と、 「8種類です。」との答え。 そして何枚かのし… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月11日 続きを読むread more
古書店で見つけたしおりシリーズ・書泉のしおり <N0.2011300、301> 書泉の旧作しおり 画面右、 5月13日、町田・高原書店で入手 わざわざ町田まで出かけたのは、高原書店が目的。 そして見つけたのが、このしおり。 テーブル上とスタンドライトのイラスト。 今まで見たことのないシリーズ。 画面左、 5月18日、神田神保町・某古書店で入手 こちらは定… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月31日 続きを読むread more
銀座「本の教文館」のしおり7種 <N0.2011241~7> 4月22日、銀座・教文館書店で入手 この日は「写楽特別展」のしおりを求めて、 夜の6時過ぎに銀座から有楽町、八重洲、神田 までテクテクと歩いた。 教文館書店は歌舞伎関連の本が多いので、写楽 のしおりの本命と思っていたが、全くなし。 その代わり、といっては何だが、教文館の新シリーズを … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月13日 続きを読むread more
聖書協会・都道府県の花シリーズ <N0.2011232> 4月17日、柏・大平書林で入手 日本聖書協会・都道府県の花シリーズ 長野県:リンドウ コツコツと集めている都道府県の花シリーズも31都府県目。 個人的には長野の花でリンドウというイメージはない。 山岳県なのだから高山植物なのかと思っていた。 今まで集めた都道府県の花シリーズは・・・ ・… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月07日 続きを読むread more
教文館と聖書協会のしおり <しおりデータ:2010669~74> 11月25日、銀座・教文館で入手 教文館のしおり 画面、右から ・ばら ・ポビー ・烏瓜 ・黄ばら 9月に前のシリーズが入手できたと喜んでいたら もう、今回のシリーズに代替わりしていた。 この他、以前に聖書協会版で入手した「コスモス」も教文館版で入手。 もして階上… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月04日 続きを読むread more
書泉の旧作しおり「子犬の昼寝」ほか <しおりデータ:2010628~630> 画像右から 11月17日、神田神保町の某古書店 ・花シリーズ ”SHOSEN”のみ記載で2店舗の頃のもの。 入手済みだった気がしたが、コレクションを調べてもなかった。 このシリーズはなかなか判別が難しい。 11月17日、神田神保町の某古書店 ・虫採りの少年 ”SHO… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月20日 続きを読むread more
聖書協会の旧作しおり・世界の花シリーズ <しおりデータ:2010626,7> 11月14日、柏・大平古書店で入手 日本聖書協会・世界の花シリーズ ・アオイ:ポーランド共和国 "アオイ"って徳川の葵?、ポーランドの花と徳川家の家紋、以外な結びつき。 ・スイレン:タイ王国 なるほど仏教の国! どちらも1989-1996レインボウ・キャンペーンのもの。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年11月19日 続きを読むread more
日本聖書協会しおり <しおりデータ:2010606,7> 10月25日、池袋・リブロ本店で入手 日本聖書協会のしおり2種 青地のピンクの花の絵は「コスモス」の題名あり。 今年出はじめた水彩画シリーズとも思えるが、 もう片方の花の絵は画風も聖書の字体も違う。 別のシリーズと思えるが、どうであろうか? 前回の聖書協会=教文館のしおりはこち… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月04日 続きを読むread more
古書店で見つけた書泉・旧作しおり3種 また今月も書泉の旧作しおりを手に入れることができた。 画面左から、 <しおりデータ:2010592,3> 10月15日、神田小川町・澤口書店で入手 ・メルヘン小動物と花シリーズ 花はひまわり、花弁の形の小穴がこのシリーズの特徴、前期3店舗時代のもの。 ・カラス おそらくカラスだと思われるが、くちばしで木の実を加えて… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月26日 続きを読むread more
聖書協会の旧作しおり2題 <しおりデータ:2010571> 9月29日、南砂町・たなべ書店で入手 聖書協会「ツクシ」 1989-1996 レインボウ・キャンペーンのもの <しおりデータ:2010571> 10月5日、神田神保町・某古書店で入手 聖書協会「春の息吹 ヤマブキソウ」 "春の息吹"シリーズは6種類目、これでコンプであろうか… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月14日 続きを読むread more
書泉と書店組合の旧作 <しおりデータ:2009175~7> 4月7日、神田神保町・某古書店で入手 画像右から 書泉・森の中の女の子 このシリーズ、おそらく80年代より前のものではないか?裏面に"SHOSEN GRANDE"と電話番号が印刷されている。 書泉・花シリーズ 右側に同種の花が一輪描かれているのがこのシリーズの特徴。同種のもの… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月17日 続きを読むread more
渋谷古書センターで見つけたしおり・その1 <しおりデータ:2009119,20> 3月13日、渋谷・渋谷古書センターで入手 書泉旧作2種 ともに花のしおり。1枚はあじさいの花の中に少女が隠れている。 もう1種は和紙のような紙に花が描かれている。 shosenとだけ記されていて裏面は何もなし。 80年代前半のころのものだろうか? 渋谷古書センター。井の頭線ガ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月18日 続きを読むread more
町田・高原書店で入手したしおり・その2 <しおりデータ:2009094~9> 3月4日、町田・高原書店で入手 第2弾は聖書協会と教文館。 画像右上から ・「本の教文館」・・・同じ図柄で聖書協会を持っている ・いちじく ・またたび 右下 ・世界の花 アカシア(オーストラリア) ・・・これで13カ国目 ・ろうそくシリーズ ・・・ 天使の図柄が印象的、図柄… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月10日 続きを読むread more
聖書協会旧作・都道府県の花シリーズ <しおりデータ:2009054> 2月13日、神田神保町・某古書店で入手 聖書協会・都道府県の花シリーズ ・・・埼玉県の花・サクラソウ うゎ!埼玉県にこんなきれいな花は×××! (千葉県民にいわれたくはないだろうが・・・ちなみに千葉県は菜の花らしい・・・)。 いままでに入手した都道府県の花シリーズ 山形県:… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月18日 続きを読むread more
山田養蜂場のしおり <しおりデータ:2009031,2> 1月29日、柏・大平古書店で入手 山田養蜂場のしおり ・花菖蒲 ・なのはな 紙質も雰囲気も書泉によく似ている(私も思わず"まだみぬ!書泉のしおり"と思ってしまった)。 右下に山田養蜂場とある。 裏面は白紙。 ・・・山田養蜂場、ネットで調べると岡山と諏訪にそれぞれ別法人で存… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月31日 続きを読むread more
チューリップの花摘み <しおりデータ:2008317> 6月27日、新宿・紀伊国屋書店本店で入手 「チューリップの花摘み」 はてさて誰が何の目的で発行したか毎年不明な「チューリップ」のしおりがまた見つかりました。裏面はチューリップの球根出荷量の統計(最大出荷は新潟県新潟市)が記載されています。 2007年は↓ http://tsukubas… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月05日 続きを読むread more
チューリップ 4月30日(月) 6:30起床、ブログを更新。夕食用カレーの下準備で鶏肉を解凍、塩、コショウ、カレー粉などで味つけしてヨーグルトに漬け込む。遅い朝食の後、大工仕事、壊れていた台所の引き出しを修理する。午後は自転車で大堀川のサイクリングコースを走り高田の図書館まで往復、今日は暑かった。おやつを食べ、夕食の準備、骨付きチキンでインド風カ… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月30日 続きを読むread more
花のエチケット 8月13日(日) 6:00に起床、涼しい内にTigerⅠの吹き付け塗装。遅い朝食でお昼に1時間程昼寝。14:00から松戸の妹宅へ、使わなくなった電子ピアノを受け取りに。義弟と昼間からビール&焼酎でほろ酔いに、17:00過ぎまでお邪魔する。夕食は16号沿いのココス、店員が少ないのだか、料理がでてくるまで30分位待たされる。おまけに空き… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月13日 続きを読むread more
めずらしくしおりを買う 5月30日(火) 朝のNHK交通情報で総武線・飯田橋・人身事故、東西線にも影響があるはずだが、他の路線は影響ないといっている。西船橋に着くと案の定、だいぶダイアが乱れている。普段より早い始発に乗れたのだが、何のための交通情報だか?夕方元上司よりお誘いで18:00から西葛西の山金、とこぶし煮付け、鯖さしみ、かつおたたきでビール&冷酒3… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月30日 続きを読むread more
tulip 3月27日(月) 午後から神田へ、途中、神田橋の交差点でワゴンがひっくり返っていた。しっかり定時まで拘束され直帰。秋葉のイエローサブマリンと御徒町のレオナルドに寄るが何も買わず、やっぱり神保町へ行ったほうが良かった。20:00に帰宅、夕食は里芋と豚肉煮物、焼き魚、べったら漬け、ビールとチュウハイ。チュウハイは新しくでたレモンと芋焼酎… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月27日 続きを読むread more