武蔵野美術大学出版局のしおり <N0.2017224> 4月6日、渋谷・HMV&Booksで入手 武蔵野美術大学出版局のしおり お馴染みの武蔵野美術大学出版局のしおり、今回もアートなデザインで決めてきている。 裏面は武蔵野美術大学出版局の本の広告となっており、表面のデザインの関連本なのか、「かたち・色・レイアウト~手で学ぶデザインリテラシー」が紹介されて… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月03日 続きを読むread more
武蔵野美術大学出版局のしおり「ほんのもり」 <N0.2016534> 11月2日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 武蔵野美術大学出版局のしおり「ほんのもり」 着実にその種類を増やしているお馴染み武蔵野美術大学出版局(いわゆる”ムサビ”)のしおり。 表面しおりのイラストは2016年7月に立川オリオン書房で開催された「ムサビしおりデザインコンペ」で最優秀作に選ばれた「ほ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月09日 続きを読むread more
「武蔵野美術大学出版局15周年」のしおり <N0.2016278> 7月8日、池袋・ジュンク堂書店で入手 「武蔵野美術大学出版局15周年」のしおり 毎度、東日本のレジ横しおりでお世話になっっている武蔵野美術大学出版局の新作しおりは15周年のアニバーサリー! それにしても15周年にしてはデザインが地味と思ったが、裏面の説明を見ると、「ムサビしおりデザインコンペ」(… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月05日 続きを読むread more
武蔵野美術大学出版局「be」のしおり <N0.2016054> 2月6日、池袋・ジュンク堂書店で入手 武蔵野美術大学出版局「be」のしおり 当ブログの定番アイテムとなりつつある武蔵野美術大学出版局のしおり。 「be」とは徳島大学病院のホスピタルギャラリーの名称。 ギャラリーにはムザビ基礎デザイン学科「携帯論」・・・ちがった「形態論」の学生作品が展示されているよ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月27日 続きを読むread more
武蔵野美術大学出版局のしおり <N0.2015511~513> 10月9日、池袋・ジュンク堂書店で入手 武蔵野美術大学出版局のしおり 絶賛するほどのデザインではないが、なぜか微妙な魅力の武蔵野美術大学出版局のしおりを3種入手。 3種のしおりの裏面は次の書籍(もちろん武蔵野美術大学出版局が発行)の紹介になっている。 ・graphic elements(グ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月03日 続きを読むread more
「武蔵野美術大学出版局」のしおり <N0.2015031> 1月10日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 「武蔵野美術大学出版局」のしおり いわゆるレジ横しおり業界(そんな業界があるのか?)では”ムサビのしおり”と言われている「武蔵野美術大学出版局」のしおりの新作。 表面は星空のイラストに見えるが、はたして・・・ 裏面は武蔵野美術大学出版局の出版物の紹介・… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月05日 続きを読むread more
武蔵野美術大学出版局のしおり <N0.2014527~529> 11月7日、渋谷・丸善&ジュンク堂で入手 武蔵野美術大学出版局のしおり 毎回、アート系で楽しませてくれる武蔵野美術大学出版局のしおり。 前回はゆるいデザインと出版物だったが、今回は・・・ 左から ○絵本とイラストレーション ○必然的にばらばらなものが生まれてくる ○美術教育の題材… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月28日 続きを読むread more
武蔵野美術大学出版局のしおり4種 <N0.2012645~648> 8月15日、9月5日、国立・増田書店で入手 武蔵野美術大学出版局のしおり 画像右から ・トン、トン、トン ・これからどうする? ・SABAO ・明日天気になあれ ともにⒸぎゅっきゅぽん ユニークなデザインの武蔵野美術大学出版局のしおり。過去にはこんなしおりも! … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月05日 続きを読むread more
ムサビ文庫×三省堂コラボしおり ただでしおりを貰っている関係上、できるだけ広告主の情報はタイムリーにと思っている。と、いうことで今回も速報。 <N0.2011552> 9月9日、神田神保町・三省堂書店本店で入手。 ムサビ文庫×三省堂ブックフェアのしおり ブックフェアは9月3日~10月2日まで三省堂書店神保町本店4階で開催中! しおりの絵は”もうひ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月10日 続きを読むread more
武蔵野美術大学出版局のしおり <N0.2011506> 8月17日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 武蔵野美術大学出版局のしおり カブト虫が虫眼鏡で読書している不思議なイラスト。 裏面は武蔵野美術大学出版局・本の案内 ・絵画空間を考える ・絵画 アートとは何か さすが美大の出版局で難しそう。 同時に武蔵野美術大学出版局のこちらのしおりも… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月30日 続きを読むread more
ダッシュで大阪書店訪問・その1-書籍のしおり やはり新幹線だと、大阪の玄関口は新大阪。 早速、駅構内の小さな書店をチェックするが、 なんと!いまだにPHP文庫20周年のしおりが置いてある。 ここだけ時空がゆっくりと進んでいるにだろうか? 改札を出ると「談」があるが、しおりは例の「暑」のみ。 早々に御堂筋線に乗り、本命の梅田へ。 阪急梅田駅1階の紀伊国屋書店に… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月28日 続きを読むread more