【大作】書泉オリジナルしおり「ジャパネスク」・完結編 書泉グランデとブックタワーの配布順の按配で全8種をうまくスケジュールすれば4日でコンプリートできる!とほくそ笑んだのが前回までのお話。 そこで、のこのこと2月1日にブックタワーへ。予定では「ジャパネスク」の傘(デザイン的に一番綺麗と思っている)が手に入ると思ったが・・・ なぜか?入手済みの「忍者」。 ふぎゃん、… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月04日 続きを読むread more
「地球の歩き方・御朱印シリーズ」のしおり <N0.2017627> 11月10日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 「地球の歩き方・御朱印シリーズ」のしおり 小奇麗な花の文様をあしらったしおりは、ダイアモンド社が発行する「地球の歩き方・御朱印シリーズ」のしおり。 昨今の御朱印ブームに乗っかったもので、裏面は御朱印シリーズの鎌倉、京都、奈良といった古寺など御朱印めぐり… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月19日 続きを読むread more
「和彩」大正大学・銀杏祭のしおり <しおりデータ:2010640> 11月17日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 「和彩」大正大学・銀杏祭のしおり 最初、手にしたときはどこかの美術展のしおりかと思ったほど、 美しいデザインのしおり。 金の下地に赤と黒の金魚、和のテイストにあふれている。 とても大学の学園祭のものとは思えない・・・ いいぞ!いいぞ!… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月25日 続きを読むread more
教文館で買ったしおり <しおりデータ:2009226~30> 5月8日、銀座・教文館書店で購入 「TURNOWSKY'S ART」5種 この日は内幸町で打ち合わせをして直帰。神田で飲み会があるので時間調整で銀座まで歩いた。 福屋やBook1Stなどをチェックするが全く新作しおりがない。 教文館を覗くと2階入口で"雑貨フェア"を開催中、このしおり… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月16日 続きを読むread more
あ~ぁ旭屋水道橋店も閉店 久し振りに神保町から水道橋まで歩く。水道橋まで行く目的は旭屋の"ドリト"7月分のしおりだが、店のドアに張り紙が、明日21日で水道橋店も閉店だそう。あ~ぁまた老舗の閉店!大規模な店だと本が多すぎ集中して選べないので旭屋位の規模が丁度よかったんだが・・・結局"ドリト"は入手できず。あとは船橋の東武店が直近だな。 <しおりデータ:200… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月20日 続きを読むread more
ジロンジュエリーの作品 <しおりデータ:2008266> 6月2日、銀座・教文館書店で入手 「日本のエクセレントジュエラーズ」第2版よりジロンジュエリーの作品 by 柏書店松原 なんか見た目、美しい「しおり」でちょっとしたプレゼントなんかに良いかも知れません。もちろん「しおり」に印刷されているものをプレゼントされたら大喜びですが・・・ 前回のジ… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月07日 続きを読むread more
ジュエリーのしおり 12月13日(木) 朝から雨、おまけに東西線が車両故障で各駅間停車、15分位遅れたが幸い途中から座れウトウトできた。終日、会社。帰りに西船橋駅の月替りスィーツでワッフルを買う。丁度、家人から連絡があり英語サークルの帰りで駅まで迎えに来てくれるとのこと。駅で合流し車で帰宅できた。夕食はカレー、酒は抜きデザートは買ってきたワッフル、値段… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月13日 続きを読むread more
きものの文様-金沢の彩 12月5日(水) 昼休みに中葛西のBookOffをチェック、250円のCDを買う。めずらしく終日、会社。夜はプロジェクトが一区切りついたので焼肉屋で軽くお祝い、21:00まで。ビールとマッコリを飲む。酔ったいきおいで新松戸の松屋で小腹を満たし23:00に帰宅。風呂に入り就寝。 読了本:「イラク原子炉攻撃!」 1981年のイスラ… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月05日 続きを読むread more
きものの文様・その3 8月30日(木) 朝、北柏駅で7:33の電車に乗る。幸い座れホッとしたらなかなか電車が発車しない。暫くすると車内放送で「前の電車で不具合があり、松戸まで回送する。」とのこと。少し待てば復旧すると思い居眠り。今度は「パンタグラフの故障、金町から係員が車で駈け付けるため、復旧は8:30以降、他の交通機関を利用して欲しい」との放送。どうや… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月30日 続きを読むread more
きものの文様・第2弾 3月7日(水) そうそう会社を休んでいられない。熱も引いたので出社。昨日、一日寝ていたので駅まで歩くのが少しつらい。雪をかぶった日光連山が良く見えた。定時に退社、北柏駅前の書店に寄りバスで帰宅。自宅の電話がついに壊れたみたい、急ぎの連絡は携帯にと両親に連絡する。夕食は湯豆腐、鮭とじゃがの炒め物、酒は抜く。疲れてまた寒気のするので21… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月07日 続きを読むread more
大阪書店巡り・その2 2月3日(つづき) 通りの反対側、大阪駅前ビル地下2階にも古書店街があるのは調査済み。いってみると4~5軒店がある。最初入った店で「大阪ことばのしをり」5枚組((#2007052~56)が\150で売られていたので早速、購入(店が移転するらしく20%OFFの\120)。 レジ横で神戸古書店のオリジナル(#2007057)も… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月04日 続きを読むread more