「アジア オーケストラ ウィーク」割引券のしおり <N0.2012664> 9月7日、半蔵門・山下書店で入手 Due No.198 「アジア オーケストラ ウィーク」割引券のしおり 本当であれば、もう少しあとで紹介する予定だったが、 No.201を紹介してしまってので整理の都合上、繰り上げて紹介! アジア オーケストラ ウィーク(AOW)は2002年から開催されてお… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月15日 続きを読むread more
「江戸の判じ絵」展割引券のしおり ひさびさ!Dueのしおりの速報! <N0.2012663> 9月14日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No.201 「江戸の判じ絵~再び これを判じてごそうろう~」 言葉を絵に置き換えたものを判じて解く! 「目で見るなぞなぞ」を判じ絵というのだそう。 展示は9月15日~11月4日まで、 渋谷・たばこと塩… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月15日 続きを読むread more
「レーピン展」割引券のしおり2種 まずはDueのしおり速報版! <N0.2012528~529> 画面右、寝ている女の画 8月3日、渋谷・啓文堂書店で入手 Due No.196 イリヤ・レーピン<休息-妻ヴェーラ・レーピンの肖像> 画面左、こわそうなお●さん 8月3日、渋谷・大盛堂書店で入手 Due No.197 イリヤ・レーピン&… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月03日 続きを読むread more
花森安治と「暮しの手帖」展の割引券しおり <N0.2012488~490> 画像は左から Due No.193、194、195 花森安治と「暮しの手帖」 ”こんどの暮しの手帖 じつにたのしいですよ” No.194、195は7月17日、青山・リブロで入手。 入手した時点で、はて、No193は?と思っていたら、 No.193、7月19日、半蔵門・山下書店で入手。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月19日 続きを読むread more
「ベルリン国立美術館展」割引券のしおり <N0.2012440> 7月4日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No192 「ベルリン国立美術館展」割引券のしおり 6月初旬に、この美術展のポスターを見たときは、 次のDueのしおりはコレだ!と勝手に期待してたが なかなか配布されず、諦めかけていた頃の 7月になり配布が始まった。 画は、おぉ!フェルメール… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月05日 続きを読むread more
クライドルフの世界/契丹-草原の王朝/バーン=ジョーンズ展のしおり 本日入手の速報! Dueのしおりを3種紹介。 <N0.2012384~386> 画面左から 6月18日、新宿・新栄堂書店で入手 Due No188「クライドルフの世界」展の縦バージョン ヤラレタ!てっきり1種類かと思っていたら、 なんと縦バージョンも存在していた。 こうなるともっと種類があるかと疑るが、 確かな… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月18日 続きを読むread more
スイス絵本画家「クライドルフの世界」の割引券しおり <N0.2012380> 6月12日、渋谷・山下書店で入手 Due No188 スイス絵本画家「クライドルフの世界」の割引券しおり 久しぶり(といっても約3週間強だが)のDueのしおりはメルヘンチックなイラスト。 展示のテーマは”花や生き物たちにあふれた夢とメルヘンの世界へ”だそう。 2012年6月19日~7月29日まで… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月14日 続きを読むread more
「イメージの叫び パワー・オブ・創作木版画」展のしおり <N0.2012311> 5月18日、渋谷・啓文堂書店で入手 Due No189 「イメージの叫び パワー・オブ・創作木版画」展のしおり とても、木版画には思えない色彩のノスタルジックな作品、 「霜月の六区」 山高 登 1990 だそう。 2012年5月19日から7月1日まで、 府中市美術館で開催。 ”版画本… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月18日 続きを読むread more
「エルミタージュ美術館展」と「駒井哲郎展」のしおり <N0.2012228~229> 4月18日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No.185 「エルミタージュ美術館展」割引券のしおり ロシアの代表的美術館、エルミタージュ美術館の「顔」というべき秀作を六本木の国立新美術館で4月25日から7月16日まで公開。 このしおりで一般1500円、大学生1200円、高校生800円… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月24日 続きを読むread more
<ジョウルジュ・ルオー>「名画の謎」割引券のしおり 今年の意表をつくDueのしおりの速報版! <N0.2012184> 4月10日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No.186 <ジョウルジュ・ルオー>「名画の謎」割引券 2012年4月7日~6月24日まで 汐留・パナソニック汐留ミュージアムで開催。 いつものDueの”変形しおり”じゃないか?… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月10日 続きを読むread more
「嗅ぎたばこ入れ」展のしおり <N0.2012151> 3月28日、神田・啓文堂書店で入手 Due No.184 嗅ぎたばこ入れ~人々を魅了した掌上の宝石~ 微粉末状のたばこを鼻から吸い込んで楽しむ「嗅ぎたばこ」は世界的に人気のあるたばこの楽しみ方だそう。そのたばこの容器が「嗅ぎたばこ入れ」。18世紀から19世紀にかけてガラス、貴石などさまざまな素材で… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月29日 続きを読むread more
「100%セザンヌ」のしおり 今回は速報! まともに紹介していたら3週間後!になってしまう。 <N0.2012149~150> 3月28日、神田・啓文堂書店で入手 パリとプロヴァンス 100%セザンヌ 緑の方、Due No.182<りんごとオレンジ> ピンクの方、Due No.183<サント=ヴィクトワール山> 六本木の国立新美… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月28日 続きを読むread more
グリーンリボン「話そう。大切な人と。」のしおり あれから1年たったというのに、またグラグラと揺れては精神衛生上もよろしくない。 それはさておき、しおりの紹介。 <N0.2012112> 2月28日、新宿・新栄堂書店で入手。 Due No.180 グリーンリボン「話そう。大切な人と。」 by 日本臓器移植ネットワーク ”あなたの意思で救える命があります”というこ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月14日 続きを読むread more
「フェリーチェ・ベアトの東洋」展のしおり 今回と次回は速報! <N0.2012107> 3月9日、渋谷・NHK内の書店で入手 Due No.181 「フェリーチェ・ベアトの東洋-幕末のタイムカプセル-」展のしおり "幕末から明治にかけて、激動の日本とアジアを記録し続けた漂泊の写真師フェリーチェ・ベアト。"ということで表面の頭巾姿の女性、現代からみるとエキゾチッ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月09日 続きを読むread more
「ユベール・ロベール」展の割引券しおり <N0.2012101> 2月28日、新宿・新栄堂書店で入手 Due No.179 「ユベール・ロベール -時間の庭-」展の割引券しおり 約1カ月振り、Dueのしおり。 今回は”18世紀フランス、遥かなる古代を夢想した画家”ユベール・ロベールの美術展。 表面図版は<セブティミウス・セヴェルス門のヴァリエーション&g… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月03日 続きを読むread more
<グラン・ブーケ(大きな花束)>ルドン展割引券しおり <N0.2012010> 1月12日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No.177 <グラン・ブーケ(大きな花束)>ルドン展割引券 Dueの2012年第1号は、印象派オディロン・ルドンの美術展。 展示は1月17日~3月4日、 丸の内、三菱一号館美術館。 表面の画は三菱一号館美術館が新規収蔵した<グラン・ブーケ(… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月15日 続きを読むread more
「OGUISS-荻須高徳展」の割引券しおり 速報版で、もう1種! <N0.2011800> 12月26日、渋谷・啓文堂書店で入手。 Due No.178 「OGUISS-荻須高徳展」の割引券しおり 甘かった!前回、これで2011年、Dueのしおりは”終わり”と思っていたら、新たにこのシオリが配布された。 それもNo.177が欠番。はたして次は、年内にもう1種来… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月26日 続きを読むread more
「ウメサオ タダオ展」割引券のしおり 今日はもう1種、速報版! <N0.2011790> 12月21日、渋谷・大盛堂書店で入手 Due No.175 ウメサオ タダオ展 ~未来を探検する知の道具~ おそらく今年の最終分だと思うDueの割引券しおり。 展示は12月21日~2月20日まで、 お台場・日本科学未来館。 2010年に亡くなった学者、梅棹忠… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月22日 続きを読むread more
「TeZukAテヅカ」のしおり <N0.2011748> 11月9日、日比谷・ジュンク堂書店で入手 Due No.172 「TeZukAテヅカ」のしおり 手塚治虫×シェルカウイ×森山未来 世界が注目する衝撃のダンス作品。 人間の苦悩と葛藤、希望を描き続けた漫画の巨人・手塚治虫の世界をコンテンポラリー・ダンスで表現した意欲作だそう。 振付:シデ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月03日 続きを読むread more
「エンゼルからの贈り物」展のしおり Dueの快進撃が続く!今日は速報でもう1種紹介。 <N0.2011746> 12月1日、秋葉原・有隣堂書店で入手 Due No176 「エンゼルからの贈り物」 ~森永のお菓子箱~ 森永製菓が大切に保存してきた製品のパッケージやポスター、キャンペーンの写真など貴重な資料を一挙公開! 11月3日~1月9日まで、 渋谷… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月01日 続きを読むread more
「ぬぐ絵画 日本のヌード1880-1945」のしおり いきなりお尻を見せてごめんなさい。 速報版でもう1種紹介! <N0.2011739> 11月25日、新宿・新栄堂書店で入手 Due No174 「ぬぐ絵画 日本のヌード1880-1945」 ”芸術か?ワイセツか?重要文化財から問題作まで、日本のヌード総まくり” ということで、1880年代から1940年代の代表的油絵… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月25日 続きを読むread more
「Chic and Luxury-モードの時代-写真展」のしおり 速報版でもう1種紹介! ・・・フツーに紹介していたら展示が終わってしまう・・・ <N0.2011690> 11月10日、日比谷・ジュンク堂書店で入手 Due No173 「Chic and Luxury-モードの時代-写真展」 2011年10月22日~12月4日まで、銀座・ポーラ ミュージアム アネックスで開催。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月09日 続きを読むread more
「ヨコハマトリエンナーレ2011」の割引券しおり・第3弾! <N0.2011667> 10月19日、青山・リブロで入手 Due No.166 「ヨコハマトリエンナーレ2011」の割引券しおり OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?- ついに!第3弾の登場。 開催期間も8月6日から11月6日までのロングランだが、しおりもそれに合わせて8月、9月、10… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月30日 続きを読むread more
《着衣のマハ》ゴヤ展のしおり <N0.2011620> 10月15日、柏・新星堂書店で入手 Due No.170 プラド美術館所蔵「ゴヤ」光と影 《着衣のマハ》 割引券のしおり 前回、No171を紹介した折にNo170が欠番になっているのに気が付き、どんなしおりが来るのか楽しみにしていたが、No170は正統派?美術展の大物が来た! 《着衣のマハ》 … トラックバック:0 コメント:0 2011年10月20日 続きを読むread more
「ウィーン工房」割引券のしおり <N0.2011602> 10月6日、渋谷・啓文堂書店で入手 Due No.171 「ウィーン工房 1903-1932 モダニズムの装飾的精神」 しばらくDueは変形しおりが続いたが、今回は四角いスタンダードなしおり。 10月8日~12月20日まで、汐留ミュージアムで開催。 Dueはメジャーな美術展も良いが、こ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月07日 続きを読むread more
「ヨコハマトリエンナーレ2011」の割引券しおり・第2弾! <N0.2011593> 9月6日、汐留・リブロで入手 Due No.165 「ヨコハマトリエンナーレ2011」の割引券しおり OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?- 空番だったDueのNo.165は、No.164に続きヨコハマトリエンナーレ2011だった! デザインもそれなりに変化して… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月30日 続きを読むread more
「モダン・アート,アメリカン」展の割引券しおり Dueの快進撃が続く! <N0.2011589> 9月22日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No.169 モダン・アート,アメリカン -珠玉のフィリップス・コレクション- 2011.9.28→12.12まで、六本木・国立新美術館で開催。 このシオリで一律100円割引。 今年は現代美術とかモダンアート… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
世界遺産「ヴェネツィア展」割引券のしおり 台風直撃で、あやうく帰宅難民になりかけた。 JRや東京メトロはあの震災後と同じようにさっさと帰宅する人々を見捨てたが、頼りになるつくばExpressや野田線のおかげで無事帰宅できた。 野田線は超ローカル線のイメージが強いが、以外と台風には強いのである! <N0.2011568~570> 9月6日、汐留・リブロで入手 Due… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月21日 続きを読むread more
「ヨコハマトリエンナーレ2011」の割引券しおり <N0.2011505> 8月17日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No.164 「ヨコハマトリエンナーレ2011」の割引券しおり OUR MAGIC HOUR-世界はどこまで知ることができるか?- 3年に1度開催される現代アートの国際展=ヨコハマトリエンナーレ 8月6日~11月6日まで、 横浜美術館、日本郵船… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月29日 続きを読むread more
オペラ「サロメ」特別割引券のしおり <N0.2011501> 8月11日、汐留・リブロで入手 DUE No.167 オペラ「サロメ」特別割引券 オスカー・ワイルドの戯曲をリヒャルト・シュトラウスがオペラ化!の日本公演。 10月9日、12日、15日、19日、22日、初台の新国立劇場。 詳しくはしおりの裏面を! 本券でS~C席が5%Off。 当ブログでは… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月25日 続きを読むread more