「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり <N0.2017570> 10月20日、渋谷・紀伊国屋書店で入手 「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり ”情報通信における安心安全推進協議会”という長~い名前の団体が主催する当ブログではお馴染み「情報通信の安心安全な利用のための標語」(これも長~いが、どうにかならないのか?)受賞作発表のしおり。 調べてみたら、2… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月24日 続きを読むread more
「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり <N0.2015419> 8月19日、大津・紀伊国屋書店で入手 「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり いやはや、まさか大津まで来て、このシリーズのしおりに出会うとは! 毎年、夏に配布される「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおりで、平成27年度受賞作品を掲載。 主催は”情報通信における安心安全推進協議会… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月09日 続きを読むread more
平成26年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり <N0.2014387> 8月31日、松戸・リブロで入手 平成26年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり 毎年、夏に配布される「情報通信の安心安全な・・・」のしおり。 今年は天候不順で入手するのが遅れて(違いだろ!)8月末に入手できた。 平成26年度の総理大臣賞は 学校部門:電源を入れたら責任立ち上げて… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月04日 続きを読むread more
平成25年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり <N0.2013471> 7月1日、新宿・紀伊国屋書店本店で入手 平成25年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり 主催:情報通信における安心安全推進協議会 後援:総務省 こうなってくると毎年楽しみになってくる「情報通信の安心安全~」のしおり。 今年の総理大臣賞は、 学校部門:消ゴムで消せない書き込… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more
平成24年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり <N0.2012507> 7月2日、新宿・紀伊国屋書店本店で入手 平成24年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり 今年もしっかり配布された 「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり 総務大臣賞は、 学校部門:ネット社会いつも相手を念頭に 個人部門:忘れないネットの中でも思いやり だそう。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月26日 続きを読むread more
平成23年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり <N0.2011444> 7月7日、浦安・文教堂書店で入手 平成23年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」のしおり 総理大臣賞 ”ネットにとどけ心のこもった、その言葉”:学校部門 ”チェーンメール回した自分も加害者に”:個人部門 裏面は協議会長特別賞と協議会長賞の紹介。 特別賞は岩手県立大船渡高等学校、”大丈… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月02日 続きを読むread more
「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞作のしおり <しおりデータ:2010406> 7月21日、西葛西・文教堂書店で入手 「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞作のしおり 色気のないしおりが続くが・・・ こちらは、「情報通信における安心安全推進委員会」主催(総務省後援)の受賞作。 表面が総務大臣賞(最初見たときは総理大臣賞と思った・・・)で 「ネットはね一緒に心も… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月07日 続きを読むread more
「情報通信の安心安全な・・・」のしおり <しおりデータ:2009392> 7月4日、柏。文教堂書店で入手 平成21年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」 by 情報通信のおける安心安全推進協議会 画像の標語は総務大臣賞受賞作品。 裏面は協議会長賞の3作品。 ちなみに「情報通信のおける安心安全推進協議会」の活動内容を調べたら ①情報通信の… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月09日 続きを読むread more