古書店で入手したしおりシリーズ・4月分 定番、”古書店で入手したしおりシリーズ”も少し息切れ気味で、今回は7種類のみの紹介。 <N0.2014212~213> 4月29日、行徳・BookOffで入手 「居眠り磐音・特製しおり 其之六 由蔵」 「居眠り磐音・特製しおり 其之七 霧子」 ~双葉社が出版している「眠り磐音 江戸双紙」(作:佐伯泰英)のシリーズ刊行1… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月26日 続きを読むread more
古書店で見つけた講談社現代新書「アジアのかたち」シリーズ こちらも定番シリーズの講談社現代新書「アジアのかたち」。 <N0.2014067~071> 2月1日、神田神保町・某古書店で入手 講談社現代新書「アジアのかたち」 画像左から ・インドのラクダ用腹帯 ・インドのキルト 以上2種類は未入手の文様。 ・インドのキルト ・李朝の民画 ・タイの織物 以上3種類は… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月27日 続きを読むread more
古書店で見つけたしおりシリーズ・ちくま文庫と講談社新書のしおり まずは迷宮・ちくま文庫のしおりから、 <N0.2013679~681> 画像左から 10月2日、某古書店で入手 「6.いのちのかたち」 新・ちくま文学の森シリーズのNo6、これで残りはNo15「絵のある世界」が入手できればコンプリート! 10月25日、某古書店で入手 「ちょっとのちがい、それが大きなちがい」 19… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月03日 続きを読むread more
古書店で見つけたしおりシリーズ・講談社現代新書を中心に まずは今、はまっている講談社現代新書・アジアのかたちシリーズから、 <N0.2013599~606> 8月31日、神田神保町の某古書店で入手 講談社現代新書・アジアのかたちシリーズ 左から インドのキルト インドのキルト 中国江蘇省の綿織物 タイの織物 続いて左から 8月31日、神田神保町の某古書… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月25日 続きを読むread more
古書店で見つけたしおりシリーズ・講談社現代新書「アジアのかたち」 前回に引き続き講談社現代新書の「アジアのかたち」シリーズ。 <N0.2013543~545> 左から <インドのキルト> <李朝の民画> <李朝の民画> <N0.2013546~548> 遠目で見るろ”赤”一色だが、良く見てください。 左から <タイの織物> <李朝の民画>… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月28日 続きを読むread more
古書店で見つけた・・・講談社現代新書と岩波新書のしおり まずは奥が深そうな講談社現代新書・「アジアのかたち」シリーズ。 <N0.2013453~455> 画面左から <ペルシア絨毯>・青 <ペルシア絨毯>・赤 <インドネシアのパティック>・青 つづいて <N0.2013456~458> 画面左から <李朝の民画> <中国少数民族… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月15日 続きを読むread more
講談社現代新書旧作しおり他 <しおりデータ:2010296~8> 6月1日、北千住・BookOffで入手 ・講談社現代新書-インドのラクダ用腹帯 ・講談社現代新書-ファン・デル・ヴァイデン・若い婦人の肖像 今から20年位前の講談社現代新書のしおり。 当時は新書といえば岩波と現代新書だけだった気がする。 其の当時の貴重品!美人画がそれなりの種類が出て… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月16日 続きを読むread more