「長谷川利行展」割引券のしおり <N0.2018221> 5月25日、表参道・青山ブックセンターで入手 RISE CARD No.45 「七色の東京・長谷川利行展」割引券のしおり ”昭和初期に浅草や新宿を歩き回り、絵を日銭にかえて暮らした無頼の画家”長谷川利行の作品160点を展示する美術展の割引券しおりは、嬉しいRISE CARD。 5月19日から7月8… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月28日 続きを読むread more
「横山大観展」割引券のしおり 「レジ横しおり・春の芸術祭、第2夜はRISE CARD のしおり。 <N0.2018123> 3月28日、渋谷・山下書店で入手 RISE CARD No.42 「生誕150年 横山大観展」割引券のしおり ”オール大観。代表作を網羅した10年ぶりの生誕記念大回顧展”の「横山大観展」割引券のしおりは嬉しいことにRISE… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月09日 続きを読むread more
なんとRiseCardが復活!「正宗得三郎」展割引券のしおり <N0.2017574> 11月24日、東銀座・リブロで入手 「正宗得三郎」展割引券のしおり いやはや、もう新作が配布されないと思っていたRiseCardのしおりが約1年振りに復活したのである! 裏面のNoを確認するとRS-0041となっている・・・入手もれはないと思うにだが、どうなっているのだろう。 で、「正宗得三郎… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月26日 続きを読むread more
「画と機l」展割引券のしおり <N0.2016536> 12月9日、汐留・リブロで入手 RISECARD No,0030 「画と機l」展割引券のしおり 久しぶりのRISECARDのしおり、最近は3カ月に1種の割合で配布されているのが寂しい限り。 「画と機l」展は、ファッションデザイナーである山本耀司と画家で壁画制作やライブ・ペインティングを行う朝… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月11日 続きを読むread more
「リートフェルト/ブルーナ/ADO」展割引券のしおり 久々のRISE CARDのしおりが登場! <N0.2016340> 9月14日、東銀座・山下書店で入手 RISE CARD No.0024 「リートフェルト/ブルーナ/ADO」展割引券のしおり 20世紀、オランダのモダン・デザインの美術展で、 「リートフェルト」はオランダが生んだモダニズムを代表する建築家ヘリット・ト… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月17日 続きを読むread more
「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」割引券のしおり <N0.2016213> 6月22日、渋谷・啓文堂書店で入手 「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」割引券のしおり 19世紀のイギリスを代表する女流写真家ジュリア・マーガレット・キャメロンの生誕200年を記念して開催される回顧展。 7月2日から9月19日まで丸の内の三菱一号館美術館で開催。 このしおりで一般から小学生まで… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月28日 続きを読むread more
Rise版?「ルノワール展」のしおり <N0.2016175> 5月14日、東銀座・山下書店で入手 「ルノワール展」のしおり 8月22日まで国立新美術館で開催されている「ルノワール展」の割引券しおり。 今年、上期の目玉美術展なので、あの大判割引券だけではなく、今回、別種の割引券も登場。 二つ折りのになっており開くとポストカードになっているという優れもの。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月27日 続きを読むread more
「ポンペイの壁画展」割引券のしおり・続報 <N0.2016152> 4月19日、渋谷・啓文堂書店で入手 RiseCard No,0022 「ポンペイの壁画展」割引券のしおり やはり、もう1種類存在した 「ポンペイの壁画展」割引券のしおり。 しおりの壁画は「テセウスのミノタウロス退治」、エルコラーノ遺跡を横切る大通りに面した、皇帝崇拝の場アウグステウム(通称バシリ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月07日 続きを読むread more
「ポンペイの壁画展」割引券のしおり これが、レジ横しおり春の文化祭のトリのはずだったが・・・ <N0.2016121~122> 4月8日、東銀座・山下書店で入手 RiseCard No,0022 「ポンペイの壁画展」割引券のしおり 変形しおりで、かつ多種というRiseCardのお家芸的なしおり! イタリアのポンペイで発掘された壁画を”当時の邸宅を飾った… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月18日 続きを読むread more
「ライアン・マッギンレー BODY LOUD!」割引券のしおり <N0.2016117> 4月8日、東銀座・山下書店で入手 RiseCard No.23 「ライアン・マッギンレー BODY LOUD!」割引券のしおり アメリカの若き写真家(”アメリカで最も重要な写真家”と評価されていそう)、ライアン・マッギンレーの日本では初となる個展の割引券しおり。 初台の東京オペラシティ・アートギャ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月14日 続きを読むread more
「俺たちの国芳 わたしの国貞」展割引券のしおり <N0.2016081> 3月14日、渋谷・啓文堂書店で入手 RiseCard No.21 「俺たちの国芳 わたしの国貞」展割引券のしおり アクセス数UP!カンフル剤的しおりの第2弾はひさびさのRiseCard。 最後に配布されたのが昨年の10月だから、約半年振りの配布。 てっきり配布をやめたか?と心配していたが、待ちか… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月17日 続きを読むread more
「黄金のファラオと大ピラミッド展」割引券のしおり <N0.2015479> 9月16日、渋谷・山下書店で入手 RiseCard No.0017 「黄金のファラオと大ピラミッド展」割引券のしおり 黄金とエジプトで昨日に紹介したしおりと被っているが、こちらは 10月16日から1月3日まで、六本木の森アーツセンターギャラリーで開催される、 「黄金のファラオと大ピラミッド展」の… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月15日 続きを読むread more
「黄金伝説」展割引券のしおり <N0.2015478> 9月16日、渋谷・山下書店で入手 RiseCard No.0016 「黄金伝説」展割引券のしおり エジプト、ギリシャ、ローマと古代地中海世界の秘宝@金装飾品を展示する美術展の割引券しおり。 開催は10月16日から1月11日まで、上野の国立西洋美術館にて。 このしおりで一般、大学、高校生の入場… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月14日 続きを読むread more
「LABYRINTH OF UNDERCOVER」展割引券のしおり <N0.2015467> 10月6日、新宿・紀伊国屋書店本店で入手 RiseCard No.0020 「LABYRINTH OF UNDERCOVER」展割引券のしおり 1990年初頭から若者を中心に熱狂的な支持を集めてきた、ファッションブランドのUNDERCOVER。 ブランド設立25周年を迎えるそうで、このしおりは、四… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月09日 続きを読むread more
「風景画の誕生」展割引券のしおり <N0.2015441> 9月16日、渋谷・山下書店で入手 RiseCard No.0015 「風景画の誕生」展割引券のしおり オーストリア・ハプスブルク家のコレクションに始まるウィーン美術史美術館の収蔵品から「風景」に焦点をあてた美術展の割引券しおり。 美術展の方は、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで9月9日~1… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月21日 続きを読むread more
「モネ展」の割引券しおり <N0.2015400> 8月5日、渋谷・山下書店で入手 RiseCard No.0019 「モネ展」の割引券しおり 変形しおりの王道を行く、RiseCardの変形・割引券しおりの登場!(最近はノーマルな短冊型にしおりが多かったからね)。 お題の美術展の方は、9月19日から12月13日まで、上野の東京都美術館で開催される… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月30日 続きを読むread more
「うらめしゃ~ 冥途のみやげ」割引券のしおり 冥途に行くのにも割引券がある?とは思わないで欲しい。 <N0.2015348> 7月24日、東銀座・山下書店で入手 「うらめしゃ~ 冥途のみやげ」の割引券 東京・谷中の全生庵に所蔵されている明治の噺家三遊亭圓朝ゆかりの幽霊画50幅を中心に、”日本美術史における「うらみ」の表現をたどる”という、暑い夏にはぴったりな美術展の… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月27日 続きを読むread more
「鈴木理策写真展 意識の流れ」割引券のしおり 久しぶりのRiseCardの登場! <N0.2015329> 7月15日、渋谷・啓文堂書店で入手 RiseCard No.0018 「鈴木理策写真展 意識の流れ」割引券のしおり 1963年生まれの写真家、鈴木理策の写真展。 故郷の熊野や、南仏のサント・ヴィクトワール山、セザンヌのアトリエ、桜、雪といった多様な対象を異… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月17日 続きを読むread more
高橋コレクション展「ミラー・ニューロン」割引券のしおり <N0.2015170> 4月29日、渋谷・啓文堂書店で入手 RISE CARD No.0010 高橋コレクション展「ミラー・ニューロン」割引券のしおり 「高橋コレクション」は、精神科医・高橋龍太郎氏の収集による現代アートのコレクションだそう。 で、「ミラー・ニューロン」とは、”他者の行動を見て「鏡」のように自分も同じ行動… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月01日 続きを読むread more
「速水御舟とその周辺」展割引券のしおり <N0.2015169> 4月8日、渋谷・啓文堂書店で入手 「速水御舟とその周辺」展割引券のしおり ”40年という短い生涯を疾風怒濤のように駆け抜けた天才日本画家・速水御舟(1894-1935)。御舟の作品と共に周辺作家の作品を一堂に集め、近代日本画の頂点のひとつともいえる御舟芸術がいかにして誕生したかを検証する”という美術展… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月30日 続きを読むread more
レジ横しおり・春の文化祭その5「片岡珠子展」割引券のしおり 春の文化祭というよりも、RISE CARD祭状態なのだ! <N0.2015106> 3月20日、池袋・ジュンク堂書店で入手 RISE CARD No.0013 「生誕110年 片岡珠子展」割引券のしおり 2008年に103歳で亡くなった女流日本画家・片岡珠子の生誕100年を記念して開催される美術展。 4月7日から… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月01日 続きを読むread more
レジ横しおり・春の文化祭その4「ダブル・インパクト ボストン美術館×東京藝術大学」割引券のしおり <N0.2015105> 3月20日、池袋・ジュンク堂書店で入手 RISE CARD No.0012 「ダブルインパクト ボストン美術館×東京藝術大学 ー明治ニッポンの美ー」 割引券のしおり アメリカのボストン美術館と日本の東京藝術大学のコラボ企画、題して「ダブルインパクト」。 それぞれの美術館が所蔵する近代日本… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月31日 続きを読むread more
レジ横しおり・春の文化祭その3「インドの仏」展割引券のしおり <N0.2015104> 3月14日、渋谷・啓文堂書店で入手 コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」展割引券のしおり 東インドの大都市こコルカタ(旧カルカッタ)にあるアジア最古の総合博物館(1814年に創立)コルカタ・インド博物館の所蔵する仏教美術品を紹介する美術展。 開催期間:3月17日~5月17… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月30日 続きを読むread more
レジ横しおり・春の文化祭その2「JFK その生涯遺産展」のしおり <N0.2015103> 3月14日、渋谷・啓文堂書店で入手 RISE CARD No0011 「JFK その生涯遺産展」のしおり ”アメリカ・ボストンにあるジョン・F・ケネディ大統領図書館・博物館に残された膨大な文書、写真、遺品などを中心に、日本の国立公文書館および国内関連機関が所蔵する公文書その他の記録を含む貴重な資… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月29日 続きを読むread more
「インドの仏」展割引券のしおり <N0.2015070> 2月20日、東銀座・山下書店で入手 「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」展割引券のしおり 東インドの大都市こコルカタ(旧カルカッタ)にあるアジア最古の総合博物館(1814年に創立)コルカタ・インド博物館の所蔵する仏教美術品を紹介する美術展。 開催期間:3月17日~5月17日… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月04日 続きを読むread more
「JFK その生涯遺産展」のしおり <N0.2015069> 2月20日、東銀座・山下書店で入手 RISE CARD No0011 「JFK その生涯遺産展」のしおり ”アメリカ・ボストンにあるジョン・F・ケネディ大統領図書館・博物館に残された膨大な文書、写真、遺品などを中心に、日本の国立公文書館および国内関連機関が所蔵する公文書その他の記録を含む貴重な資料と… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月03日 続きを読むread more
「スイス・デザイン展」割引券のしおり 祝、RISE CARD が復活だ! <N0.2015008> 1月23日、渋谷・啓文堂書店で入手 RISE CARD No0010 「スイス・デザイン展」割引券のしおり 昨年9月に配布されて以来、約4カ月の間、沈黙していたRISE CARDの新作。 いやはや、4カ月も新作が出てこなかったので、心配していたのだが、本… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月26日 続きを読むread more
「フェルディナント・ホドラー展」割引券のしおり <N0.2014423> 9月19日、渋谷・大盛堂書店で入手 RISE CARD No0009 「フェルディナント・ホドラー展」割引券のしおり ここのところ、いいペースで配布してくれるRISE CARDの新作。 今回は”スイスの「国民画家」として絶大な人気を集めるホドラーの40年ぶりの回顧展”だそう。 表画は<ミュ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月29日 続きを読むread more
あの”檀蜜様”がついに!レジ横しおりに登場 いやはや、あの”檀蜜様”がレジ横しおりに登場なのである! ”檀蜜様”といえば、私のような下心ありありのオヤジ世代には人気No1のお方。 その「しおり」の正体は・・・ <N0.2014395> 9月6日、渋谷・山下書店で入手 RISE CARD No0007 「久米書店」のしおり BS日テレで毎週日曜6時から放送… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月12日 続きを読むread more
レジ横しおり・秋の芸術祭「劇団四季・赤毛のアン」のしおり <N0.2014391> 9月6日、渋谷・山下書店で入手 RISE CARD No.0008 「劇団四季・赤毛のアン」のしおり 秋の芸術祭第2弾は劇団四季・赤毛のアンのしおり(割引券ではないので要注意!)。 NHKの連ドラでもお馴染み「赤毛のアン」のミュージカル化、演出は浅利慶太。 8月31日~9月28日公開のチケット好評… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月08日 続きを読むread more