古書店で見つけた「遠藤周作文庫」のしおり <N0.2018205> 3月15日、神田神保町・小宮山書店で入手 「遠藤周作文庫」のしおり 神保町でついつい覗いてしまうのが小宮山書店の100均ワゴン。今回は昭和50年代頃に配刊された「遠藤周作文庫」がそれなりの数、出ていた。遠藤周作は「沈黙」を読んで(重かった・・・)以来、すっかり魅了されているので、同じ切支丹文学の「最後… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月19日 続きを読むread more
ノーベル文学賞「Kazuo Ishiguro」のしおり <N0.2017689> 12月1日、JR上野駅構内・BookExpressで入手 「Kazuo Ishiguro」のしおり 2017年のノーベル文学賞を受賞した日系英国人作家Kazuo Ishiguro氏のしおり。 文学賞受賞後に書店では同氏の著作が山のように置かれている。版元の早川書房はタナボタのように儲かっているのだろ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
奈良の古書店で見つけたしおり・その1 8月24日の11時過ぎに奈良に到着、JR奈良駅から春日大社の参道沿いに歩くが暑いのなんの、お土産屋を覗き冷気に当たりながら進む。興福寺手前で東大寺方向に曲がる外国人観光客が多い、ここはどこの国であろうか?さすが国際観光都市である。 にぎわう南大門を左に曲がり戒壇院にむかうと、ここはほとんど人がいない、静かな中四天王と御対面。大仏殿… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月23日 続きを読むread more
「椎名誠・旅する文学館」のしおり <N0.2016167> 5月2日、BookOff・松戸東口店で入手 「椎名誠・旅する文学館」のしおり BookOffの20%割引セールを巡る旅?は続く。 今回、見つけた本は椎名誠コノヤロ編集の「飲んだビールが5万本」、なんとサイン本が適価で出ていたので購入。 帰りの常磐線内でペラペラとめくって見つけたのがこのしおり。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月19日 続きを読むread more
「漱石・八雲~熊本と新宿をつなぐ作家~」展割引券しおり <N0.2015327> 6月25日、新宿・紀伊国屋書店本店で入手 「漱石・八雲~熊本と新宿をつなぐ作家~」展割引券しおり 前回の「作家50人の直筆原稿 雑誌『風景』より」展につづく、新宿歴史博物館の企画展示割引券しおり。 企画の方は、熊本と新宿で接点のあった夏目漱石と小泉八雲、なんでも「二人とも旧制第五高等学校(現・熊本大… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月15日 続きを読むread more
「作家50人の直筆原稿 雑誌『風景』より」割引券のしおり <N0.2015207> 4月21日、新宿・紀伊国屋書店本店で入手 「作家50人の直筆原稿 雑誌『風景』より」割引券のしおり 今年、生誕110年になる紀伊国屋書店創業者の田辺茂一を記念し、割引販売のできない書店のサービスとして、田辺が創刊し、紀伊国屋書店来店者に無料で配布した雑誌『風景』について、風景』に寄稿した作家の中から5… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月12日 続きを読むread more
和田誠の文豪イラストシリーズ2題 <N0.2015077~078> 2月22日、モラージュ柏・柏林堂ワゴンで買った本に挟まれていた。 和田誠の文豪イラストシリーズ・中原ブックランド ・森鴎外 ・芥川龍之介 その昔、和田誠の文豪イラストシリーズとしてしおりの下部に書店名を入れて配布されていたシリーズ。以前、赤坂のイグレク書房版を入手したが、やっと別種のしおり… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月11日 続きを読むread more
作家「吉村昭」のしおり <N0.2014203~204> 4月27日、JR日暮里駅構内・リブロで入手 作家「吉村昭」のしおり2種 荒川区教育委員会が配布している、おそらく荒川区内の書店のみ入手可能な地元限定版しおり。 なぜ荒川区が吉村昭か?というと、片方のしおりには”私のふる里-日暮里”とあり荒川区日暮里出身ということのようだ(裏面に紹介文にと記さ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月21日 続きを読むread more
「夏目漱石の美術世界展」割引券のしおり <N0.2013329> 5月1日、神田駅前・啓文堂書店で入手 Due No.211 「夏目漱石の美術世界展」 「坊っちゃん」に登場する英国風景画の巨匠・ターナーを初め漱石の文学作品や美術批評の登場する美術品や漱石自筆の書画などを展示する美術展だそう。 5月14日~7月7日まで、上野の東京藝術大学大学美術館で開催。 い… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月12日 続きを読むread more
古書店で見つけたしおりシリーズ・聖書協会、四季報他いろいろ 第3弾はおなじみ聖書協会、四季報などなど。 しおりは全て10月14日、柏・大平書林で入手したもの。 <N0.2011668~670> 画面、左から 四季報 原 一郎「人生の四季」より この種類は8種類目、丁度4の倍数だしコンプか? 聖書協会 冬の星座<オリオン座> 冬の星座は5種類目、まだまだ種類があり… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月30日 続きを読むread more
龍之介、漱石、太宰「マンガ・ブンゴー」のしおり <しおりデータ:2010379~81> "マンガで読む文豪作品"MANGA BUNGO ホーム社 7月6日、JR西船橋駅構内・BookExpressで入手 ・芥川龍之介「藪の中」 Ⓒ坂本久作 7月21日、東武野田線船橋駅構内・TobuBooksで入手 ・夏目漱石「坊っちゃん」 Ⓒ大倉かおり ・… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月24日 続きを読むread more
松本清張生誕100年・松本清張記念館のしおり <しおりデータ:2009667> 11月9日、西葛西ジャスコ内・未来屋書店で入手 松本清張生誕100年・松本清張記念館のしおり 表面は同じデザインのしおりを今年4月に入手していたが、 今回は裏面に北九州市立・松本清張記念館の写真が掲載されているバージョン。 ぜひぜひ、清張映画の最新作「ゼロの焦点」(余談だが打ち間違えと… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月18日 続きを読むread more
松本清張生誕100年 <しおりデータ:2009189> 4月21日、神田神保町・東京堂書店で入手 ・松本清張生誕100年 表題のとおり作家、松本清張の生誕100年を記念するしおり。 万年筆を模った変形です。 "2009年 北九州市"と記してあるので市が出していると思われる。 私としては清張の作品、ありきたりだが「点と線」や「砂の器」が… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月27日 続きを読むread more
シングルモルト&ミステリーフェアその2 10月15日(月) 夕方、内幸町へ外出し直帰。日比谷のジュンクをチェックするがDueの新作はなし。とはいっても新作が出たばかりで期待するほうがおかしいが。銀座方面に行こうかとも思ったが明後日に行く用事があるので三田線で神保町へ。18:00を過ぎていたが古本1冊と書泉のしおり1種を入手。新御茶ノ水から千代田線で帰る。北風が吹きだいぶ寒… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月15日 続きを読むread more
シングルモルト&ミステリーフェア 9月28日(金) 今日はまた暑さがぶり返した。午後から神田へ行き例の如く直帰。神保町は火曜日にいったばかりなので小川町からアキバへ向かい。書泉とヨドバシの有隣堂に寄るが収穫なし。JRに乗りひたすら「イリアム」を読むがやっと半分。19:30に帰宅、風向きが北風になり急に涼しくなってきた。夕食はブリ照り焼き、鶏肉と里芋煮物など、酒は抜く… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月28日 続きを読むread more
日本推理作家協会60周年 8月13日(月) お盆ウィークに突入、通勤は西葛西まで全ての区間で座って行ける。終日会社で18:00に退社。夕方から暑さもひと段落したので中葛西のBookOffをチェック、収穫はなし。ついでに葛西まで歩き今度は葛西のBookOff、105円の本とオリジナルしおりを入手。帰りも空いた電車、西船橋でタルトケーキを買い20:00に帰宅。夕… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月13日 続きを読むread more
樋口一葉のイラスト 5月26日(土) アルコールの刺激により6:00前には目が覚める、幸い二日酔いにはならず。ブログを更新する。朝食の炒飯作り、今日は挽肉と野菜を蝦味噌で炒めナンプラーで味付けした東南アジア風、少し塩っぱかった。午前中、娘と散歩に、近所のケーキ屋で最近はまっているロールケーキを買う。帰ってきて昼寝。暑いので午後は自宅でしおり整理、塗装な… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月26日 続きを読むread more
沢野ひとし画伯のしおり 5月9日(水) 午後から渋谷へ、さっさと終わらせようと思ったが捕まってしまい20:00近くまでフォロー。渋谷の書店&古書店巡りの計画は全ておじゃん。疲れ果て地下鉄を乗り継ぎ真っ直ぐ帰宅、車内ではひたすら読書。21:30頃に帰宅、夕食は鳥唐揚、ポテサラなど、今日は暑かったのでビールロング缶と焼酎ロック。「バンビーノ」を見て就寝。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年05月09日 続きを読むread more
「イグレク書房」のオリジナル? 6月21日(水) 夏の賞与支給日、税金と社会保険料が高い。お昼は久しぶりに西葛西・カルカッタでカレーランチ、タンドリーは旨くないので今度から頼まないようにしよう。18:00に会社を出て柏で途中下車、イエローサブマリンで買い物、ついでにそごうの高野フルーツパーラーでプリンをお土産に買う。20:00帰宅、夕食はアジ南蛮漬け、ベーコンの野… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月21日 続きを読むread more