浮世絵・ベルギーロイヤルコレクション展のしおり <N0.2011011> 1月11日、有楽町・蕗書房で入手 浮世絵・ベルギーロイヤルコレクション展 有楽町・交通会館内、三省堂書店の横というビミョーな位置でこじんまり営業している書店で入手した(なんでこんなところで営業?と思うが、いろいろな権利関係があるのだろう・・・) しおりは歌川国芳の浮世絵、 ・金魚づくし 百もの… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月23日 続きを読むread more
小林礫斎「手のひらの中の美」割引券のしおり 世間一般では大晦日だが、こちらはまだ12月中旬に入手したしおりの紹介。 <しおりデータ:2010738> 12月15日、水道橋・山下書店で入手。 Due No153 小林礫斎「手のひらの中の美」 技を極めた織巧美術 ここのところ毎月、好調なDueのしおり。 明治から戦前にかけて、驚くべきミニチュア作品を制作した… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月31日 続きを読むread more
川上純生「木版画の世界」の割引券しおり <しおりデータ:2010112> 3月4日、渋谷・啓文堂書店で入手 古今東西をあそぶ川上純生・木版画の世界 3月13日~5月9日まで世田谷美術館で開催。 本券持参で100円割引。 しおり中に木版画をみると・・・おぉ椅子の上に黒猫が・・・ トラックバック:0 コメント:0 2010年03月12日 続きを読むread more
「片岡球子展」の割引券 <しおりデータ:2010106> 3月1日、札幌・ジュンク堂書店で入手。 「片岡球子展」の割引券 観光客相手のラーメン店で夕食を済ませてやっぱり後悔。 宿のチェックインしてすすきのへ。 めざすはキャパクラ・・・ではなく北海堂という古書店だが見つからず。 大通り方面に転身、ジュンク堂でこのしおりを見つける。 「片岡球… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月06日 続きを読むread more
浮世絵百華-ひさびさのDueのしおり <しおりデータ:2009675> 11月20日、竹橋・流水書房で入手 DUE No144 浮世絵百華-平本コレクションのすべて- いやはや、ひさびさのDueのしおり! (正直な話、もう不況で打ちきりと思っていた・・・) で、しおりの内容は、 中央大学創立125周年記念特別展で、 11月21日~1月11日まで 渋谷… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月24日 続きを読むread more
「院展」割引券のしおり <しおりデータ:2009474> 8月9日、柏・浅野書店で入手 「院展」割引券のしおり 歴史ある美術展のはずだが「しおり」はもしかして初かも! 9月1日から9月16日まで、 上野・東京都美術館で開催。 本券で100円割引。 画は「山茶花」 梅原幸雄。 ただいま札幌のホテルから更新中、前回の出張から約1ヶ月… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月18日 続きを読むread more
ハプスブルクと写楽 <しおりデータ:2009396> 7月9日、神田駅前・啓文堂書店で入手 「THEハプスブルク」と「写楽 幻の肉筆画」 どうみても関連性はない美術展だが、栞の表裏なのでしょうがない。 「THEハプスブルク」 ・・・9月25日から12月14日(ずいぶん先の開催!)まで国立新美術館で開催 「写楽 幻の肉筆画」 ・・・7月… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月12日 続きを読むread more
「伊勢神宮と神々の美術」展 <しおりデータ:2009375~9> 6月25日、大手町・紀伊国屋書店で入手 「伊勢神宮と神々の美術」展・割引券付きしおり5種 外国人にプレゼントすると喜びそうなデザイン。 展示会は7月14日から9月6日まで、 上野の東京国立博物館・平成館で開催。 そして伊勢名物・・・あの「赤旗」 ・・・失礼、「赤福」の特別販… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月05日 続きを読むread more
岸田劉生-肖像画をこえて <しおりデータ:2009164> 4月1日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 没後80年-岸田劉生-肖像画をこえて おなじみの三省堂書店と損保ジャパン東郷青児美術館がタッグを組んだ割引券付きしおり。 4月25日~7月5日まで開催。 画は「麗子肖像(麗子五歳之像)」1918年。 前回の損保ジャパン東郷青児美術の… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月10日 続きを読むread more
特別展「平泉」・・・割引券のしおり <しおりデータ:2009076> 2月23日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 特別展「平泉」・・・割引券のしおり 3月14日~4月19日まで世田谷美術館で開催。 中尊寺金色堂西北壇の仏像11体を公開だそう。 紺色の紙面に金色堂が輝いています。 中尊寺、数十年前に中学の修学旅行で行ったのみ。 東京の公立中学で東… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月01日 続きを読むread more
「妙心寺展」のしおり <しおりデータ:2009025> 1月19日、神田神保町・三省堂書店本店で入手 「妙心寺展」割引券付きしおり 1月20日から3月1日まで上野・東京国立博物館平成館で開催 書泉を廻ったあとダメもとで三省堂に行ったらおいてあった。 なんでも「禅の文化を、国宝4件、重要文化財およそ40件をはじめ、妙心寺本山ならびに塔頭の所蔵品… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月23日 続きを読むread more
「加山又造展」のしおり <しおりデータ:2009023> 1月18日、柏・浅野書店で入手 「加山又造展」のしおり・割引券 1月21日~3月2日まで六本木の国立新美術館で開催。 しおりの画は「春秋波濤」 ・・・波の中で桜と紅葉でしょうか、一枚の画の中に静と動が描かれています。 本しおり持参で100円割引。 トラックバック:0 コメント:0 2009年01月21日 続きを読むread more
「近世初期風俗画」と「セザンヌ主義」 <しおりデータ:2008558,9> 10月31日、竹橋・流水書房で入手 DUE No138 近世初期風俗画「躍動と快楽」 10月25日から11月30日まで渋谷・たばこと塩の博物館で開催中(30周年記念特別展だそう。) こんな栞、海外の方にプレゼントしたら喜ばれそうです。 DUE No139 「セザンヌ主義」 11… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月06日 続きを読むread more
大琳派とスリランカ <しおりデータ:2008439> 9月3日、銀座・山下書店で入手 「スリランカ 輝く島と美に出会う」と「大琳派展」 読書の秋の次は芸術の秋。 「スリランカ 輝く島と美に出会う」は9月17日~11月30日まで東京国立博物館表慶館で 「大琳派展」10月7日~11月16日まで東京国立博物館平成館でそれぞれ開催。 2種類のし… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月04日 続きを読むread more
生誕100年 東山魁夷展 3月28日(金) 期末前に仕事がひと段落して休暇を消化してしまいたいが今週は中途半端に会議とか面接がある。それでも今日の午後は時間が空いたので午後半休を取り古書店巡り。まずは隣駅の南砂町にあるという「たなべ書店」の駅前店と本店に行ってみる。違う改札から出てしまいずいぶん歩いたが(そのぶん公園で満開の桜を満喫できた)やっと見つけること… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月28日 続きを読むread more
薬師寺展 2月20日(水) 終日、会社に居て仕事、バカな話しがあり少しいらつく。西船橋の月替りスィ-ツでサクラのシブーストをお土産に買い20:00前に帰宅。夕食はラザニア、ポテトオーブン焼他、酒は抜く。5日分日記を入力してブログを更新。デザートにお土産のシブーストを食べるが娘の評判はイマイチ、美味しかったのだが…「斉藤さん」を見て就寝。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年02月20日 続きを読むread more
パラオ-ふたつの人生 11月8日(木) 昼休み、久しぶりに中葛西のBookOffへ。105円の本1冊収穫。帰宅時に西船で途中下車してスバル書店、ここは収穫なし。BookExpでしおり2種。駅構内の月替りスィ-ツを見ると虎屋!のウイロウ?少し行列に並び桜ウイロウ\365を買ってみる。虎屋は羊羹で有名な東京の虎屋ではなく名古屋のウイロウ専門店だった(ややっこ… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月08日 続きを読むread more
大徳川展と昭和30年代物語 9月29日(土) 6:00起床、ブログを更新。NHKの「どんと晴れ」の最終回をみて朝食の準備。今週は高菜の漬け物があったので高菜炒飯、それなりの出来。改めてBSで「どんと晴れ」の一週間分を見なおす。お昼に1時間程、昼寝。雨が上がったので娘と自転車で買い物に。帰宅して息子の誕生日のお祝い。家人の自家製マロンケーキを食べる。残った時間は… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月29日 続きを読むread more
「禅」の文化展 8月9日(木) 終日、会社。夏休みボケで研修をすっぽかしてしまった。しっかりしなければ。18:00に退社し書泉で文春を買う(週刊誌でも「しおり」がしっかりついてきた!)。北柏の文教堂で少々しおり収穫、20:00前に帰宅。家人も息子のスイミングスクールから丁度帰宅したところ。子供と風呂に入る。夕食はカレー、ガンガン辛くして食べる。ビー… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月09日 続きを読むread more
ムンク・平山郁夫・フィアデルフィア美術館展 7月28日(土) 6:00過ぎに起床、ブログを更新する。まとめて4日聞なので2時間位掛かってしまった。朝食はキムチ納豆炒飯、先日、御徒町で買った青唐辛子を入れたら結構、辛くなった。午後は柏祭りへ。屋台をひやかして廻るがあまりに暑くて高島屋へ避難、カフェでお茶。子供をプールに送りそごうで買い物、18:00過ぎに帰宅。夕食はソーメン、少… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月28日 続きを読むread more
仏像特別展 9月18日(月) 6:30起床。ブログを更新し朝食の準備。例によって炒飯、エビミソとナンプラーでタイ風としたつもりだったがイマイチ風味が足りなかった。午前中は土砂降りの雨、娘と遊び1時間以上昼寝。15:30から息子のプール付き添い、幸い雨はあがる。プールのギャラリーでじっくり読書、18:00過ぎに帰宅。夕食はミートソース、妻は発酵無… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月18日 続きを読むread more