特別展「縄文」割引券のしおり
教科書などで見たことのある土偶のしおりが登場。
<N0.2018287~290>
特別展「縄文」割引券のしおり
6月19日、柏・熊沢書店で入手
・遮光器土偶(重要文化財、青森県つがる市出土)
・縄文のビーナス(国宝、長野県茅野市出土)
6月22日、丸の内・丸善で入手
・ポーズ土偶(山梨県笛吹市出土)
・ハート形土偶(重要文化財、群馬県東吾妻町出土)
「縄文の美」をテーマに”縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」”を体感できる博物展の割引券しおり。
入手できたしおりは4種類、縄文時代に特徴的かつユニーク(命名もユニーク!)な土偶がそれぞれデザインされている変形しおり。他の種類もありそうだが、どうなんだろう?
特別展「縄文」は7月3日から9月2日まで上野の東京国立美術館で開催。
しおりの裏面は共通で小学館の「ニッポンの国宝100」と国宝検定の広告、小学館のコラボで変形しおりはおそらくこれが初!
<N0.2018287~290>
特別展「縄文」割引券のしおり
6月19日、柏・熊沢書店で入手
・遮光器土偶(重要文化財、青森県つがる市出土)
・縄文のビーナス(国宝、長野県茅野市出土)
6月22日、丸の内・丸善で入手
・ポーズ土偶(山梨県笛吹市出土)
・ハート形土偶(重要文化財、群馬県東吾妻町出土)
「縄文の美」をテーマに”縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」”を体感できる博物展の割引券しおり。
入手できたしおりは4種類、縄文時代に特徴的かつユニーク(命名もユニーク!)な土偶がそれぞれデザインされている変形しおり。他の種類もありそうだが、どうなんだろう?
特別展「縄文」は7月3日から9月2日まで上野の東京国立美術館で開催。
しおりの裏面は共通で小学館の「ニッポンの国宝100」と国宝検定の広告、小学館のコラボで変形しおりはおそらくこれが初!
この記事へのコメント